こんにちは!愛玩動物看護師のツチノコです。
今回のテーマは「マイクロチップについて飼い主がすべきこと」です。
6月に動物の愛護及び管理に関する法律が改正され、マイクロチップの装着が義務化されます。
法律の改正によって飼い主様は何をすればいいのか。
どんなことが義務化されたのか。
マイクロチップについて詳しく解説していきます!
スポンサーリンク
マイクロチップとは
マイクロチップとは
直径2mm、長さ8~12mmの生体適合ガラスもしくは生体適合樹脂で作られた円筒形で、アンテナ、ICが内蔵されています。
記載・内蔵された15桁の固有の番号を専用のリーダーで読み取り、環境省と環境省公認の指定登録機関に登録された飼い主情報と照合することで飼い主を特定することができます。
世界的にも普及しており、義務化している国も存在します。
海外渡航する時に必要になってくる条件の1つでもあります。
装着方法
動物のからだに直接針を刺して埋め込みます。
入れる箇所は大体首の付け根周辺です。
大体犬は生後2週齢、猫は生後4週齢ごろから埋め込むことができるとされています。
メーカーによって針のサイズは若干異なりますが、人間の献血で使われる針より少し大きいぐらいです。
小型・中型犬や猫にとっては負担になるため局所麻酔をおこなうところも多いです。
大型犬では無麻酔で行うこともあります。
使う針すごく太いんだね…
埋め込む意味
2022年6月より動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)の改正により
犬・猫へのマイクロチップの挿入が義務化されました。
現在すでに犬・猫を飼っている飼い主様は努力義務となり、必ずしも埋め込むことを強制されるわけではありません。
災害時や万が一の脱走時に保護された際、マイクロチップが装着され、登録されている犬・猫なら番号から飼い主を特定することができ無事に家に帰ることができます。
装着を義務化している国もあり、海外渡航の時に必要になります。
ペットブームが来てる今、残念ながら捨てられている犬・猫も多くなってます。
マイクロチップはそんな不幸な子を増やさないための対策の1つともなっています。
マイクロチップは入れた方がいいの?
局所麻酔も痛いため、家から出ない犬猫やシニアに差し掛かってる犬猫はそこまで急いで入れる必要はないと思っています。
避妊・去勢手術の時に一緒に埋め込むと麻酔をかけてる間に埋め込むことができるので負担としては少なくなります。
将来的には努力義務ではなく義務になる可能性があります。
若い犬・猫を飼ってる飼い主様は
かかりつけの動物病院に相談してみると良いと思います。
飼い主が行うこととは?
飼い主様がすることは
・未装着の犬猫へのマイクロチップ装着後の登録
・ペットショップ・ブリーダー・愛護団体より譲渡された犬猫の所有者の変更登録
・住所変更、死亡時等の登録内容変更の届出
・マイクロチップ装着証明書の保管
・指定機関より交付された登録証明書の保管
- マイクロチップ識別番号
- 所有者情報:氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど
- 動物の情報:名前、品種、毛色、生年月日、性別、狂犬病予防法登録番号(犬)など
6月1日前に装着(努力義務)→環境省登録:努力義務(有料)、環境省指定登録機関(AIPOなど):任意(有料)
6月1日後に装着→環境省登録:義務(有料)、環境省指定登録機関(AIPOなど):任意(有料)
環境省登録費用
WEBにて登録:300円(クレジット、PayPay)
用紙にて登録:1,000円
指定機関より交付される登録証明書は
大切に保管しましょう。
気になる費用は
病院によって費用は違いますが、筆者が調べたところによると約3,000~5,000円です。
かかりつけの病院に相談するのが良いでしょう。
所有者が変わるごとに変更費用がかかります。
WEBにて登録:300円(クレジット、PayPay)
用紙にて登録:1,000円
ペットが行方不明になった時は?
万が一ペットが行方不明になった場合、どのように飼い主様へ連絡が行くのか解説します。
迷子になったペット(犬・猫)が保護されます
マイクロチップを読み取る専用のリーダーがある施設に行かないとマイクロチップは読み取れません。
マイクロチップが普及してきたため、大体の動物病院では置いています。
AIPOのマイクロチップ専用窓口 TEL:03-3475-1695
AIPOから登録されている情報に基づいて飼い主様へ保護された旨の連絡がいきます。
動物病院が飼い主様へ了承を得た後、AIPOに飼い主様の連絡先を教えることで飼い主様から直接連絡が行く場合があります。
どうやって引き取るのか。実際の段取りはそれぞれ異なるので、しっかり確認する必要があります。
実際に勤務中に保護された猫が飼い主様の元へ帰れたことがありました。
無事に帰れるとお互い安心するよね。
万が一に備えることは大事ですね。
まとめ
いかがでしたか?
マイクロチップについての手順や費用を説明してきましたが
やはり大事な家族に関わることなのでしっかり知っておきたいですよね。
気になる飼い主様はかかりつけの動物病院に相談してみてください。