
こんにちは!愛玩動物看護師のツチノコです!
今回は私ツチノコがオリジナル問題を作ってきました。
臨床経験してるからこそのオリジナリティ溢れる問題、企業ではなく個人だからこそちょっと踏み込んだ問題などを出題していきますので、愛玩動物看護師国家試験の練習になったらと思います。
最初は問題数はかなり少量ですが、随時更新していきますので気長にお待ちください。。
スポンサーリンク
あわせて読みたい




VT Diaryオリジナル問題(実地問題編) 〜随時更新中〜
こんにちは!愛玩動物看護師のツチノコです! 今回は私ツチノコがオリジナル問題(実地編)を作成しました。 臨床経験してるからこそのオリジナリティ溢れる問題、企業…
抗炎症作用のほかに抗血小板作用がある薬物で正しいものはどれか
1. トラネキサム酸
2. アスピリン
3. ワルファリン
4. カルプロフェン
5. アトロピン
答え 2
1 止血剤
3 抗血小板作用はあるが抗炎症作用はない。殺鼠剤に使用
4 抗炎症作用のみ
5 抗コリン薬。副交感神経遮断作用
非ステロイド薬(NSAIDs)として誤っているものはどれか
1. カルプロフェン
2. デキサメタゾン
3. メロキシカム
4. フィロコキシブ
5. グラビプラント
答え 2
デキサメタゾンはステロイド系抗炎症薬の1つ。
局所麻酔薬のほかに抗不整脈として使用される薬物として正しいものはどれか
1. ブピパカイン
2. プロカイン
3. コカイン
4. テトラカイン
5. リドカイン
答え 5
3 コカインは麻薬として指定。高い依存性がある。
離脱症状を引き起こす薬物として正しいものはどれか
1. プレドニゾロン
2.アモキシシリン
3. メトロニダゾール
4. ピモベンタン
5. アルドステロン
答え 1
離脱症状とはその薬物の使用を突然中止すると起こる身体への異常。
身体へのステロイドへの投与は副腎への影響を及ぼすため、ステロイドの投与を中止する場合少量ずつ減らしていく必要がある。
麻薬などの使用によって起こる禁断症状はこの症状。
2 βラクタム系の抗生物質
3 抗生物質の一種。抗原虫薬としても使用
4 強心薬の一種
5 アルドステロンは薬物ではなくホルモン
動物用医薬品として日本で認可された選択的セロトニン再吸収阻害剤(SSRI)として正しいものはどれか
1. ゾニサミド
2. クロミプラミン
3. フルオキセチン
4. ジアゼパム
5. トラゾドン
答え 3
分離不安症の治療薬として2023年に発売された。
1 抗てんかん薬
2 行動治療薬
4 ベンゾジアゼピン系の向精神薬
5 人用のセロトニン遮断再取り込み阻害剤(SARI)